五十肩の特徴
五十肩は肩関節周囲炎の別名で、文字通り肩の関節に炎症が起きることを指します。40代から60代の人たちに多く、稀に30代でも患うことがあるため広い世代で影響を受ける症状です。
五十肩の原因と症状
五十肩の原因
老化は原因の1つであり、骨や靭帯、腱などが衰え肩関節が狭くなることで五十肩になることがあります。ですが老化は誰にも避けられないものでありながら、五十肩は一部の人にしか起きません。
つまり老化に加えて別の因子が絡んで初めて、炎症が起こるわけです。現状ではその解明が進んでいないので、もどかしい部分でしょう。
五十肩の症状
軽度であれば痛みがやや出るくらいで留まります。そこから更に進行すると日常生活に支障が出るほどの痛みの大きさになったり、肩の可動域が狭まることで腕が上げにくくなります。最終的には凍結肩というほとんど肩を動かせない状態になる可能性があります。
五十肩でお悩みなら当院にお任せください
五十肩は、最初のうちは肩を動かすと痛みが出る程度ですが、放置してしまうと炎症により関節の動きが鈍くなってしまう可能性があります。
症状が悪化する前にふくろう整骨院®グループにご相談ください。筋肉・骨格・神経のバランスをトータルで考え、痛みの原因を探ることで根本的改善を目指します。
ご来院お待ちしております。
