肩こりとは
「肩こり」を診断名と思っている方も多いことでしょう。実は、肩こりとは症状であり、診断名を付けるとしたら「筋挫傷(肉離れ)」となります。
猫背姿勢や肩に負担をかけることが多くなると筋繊維が切れやすくなり、切れてしまうとそこが硬結となりさらに硬くなります。この繰り返しによって肩の重苦しさや背中のハリや痛みが出て「肩こり」という症状があらわれます。
当てはまる症状はありませんか?
- 朝起きると首や肩にハリが強く出る
- 頻繁に頭痛がでる
- 背中のハリが強い
以上のようなお悩みをお持ちの方は、当院にお任せください。
肩こりの原因
肩こりとは、主に「姿勢(猫背)」が原因として考えられることが多いです。
猫背になってしまうと、背中が丸まり肩甲骨が左右に開きます。そして、両肩が内側に丸まることによって背中のハリが強くなり身体の血流状態が悪くなった結果、筋肉が硬くなります。
その状態が長く続くことで筋肉の挫傷を起こし、肩こりを感じるようになります。
施術の流れ
治療
骨格(Born)神経(Nerve)筋肉(Muscle)にアプローチするBNM治療法を行っていきます。
普段の「姿勢・クセ・習慣」によって出ている骨格の歪みに対して骨格矯正治療行い歪みを整え、筋肉の左右の硬さを調整し血流状態を改善する筋肉調整治療を行い、神経の興奮状態を和らげ症状を緩和させる神経電圧治療を行って3つのバランスを整えていきます。
リハビリ
肩こりは「姿勢(猫背)」を改善することも大切です。
そのためには背中にある脊柱起立筋やお腹にある腹直筋などを筋トレで鍛えたり、EMSという電気刺激で筋肉を収縮運動させて筋肉を鍛えることが重要になります。筋肉がつくことで正しい姿勢を維持できるようになります。
セルフケア
- 定期的に簡単な腹筋・背筋の筋肉トレーニングを行う
- 普段から正しい姿勢を意識し維持する
- 日常生活での「姿勢・クセ・習慣」を見直す
- 定期的に身体のメンテナンスとして通院する
レポート
DATA:40代 男性
来院時の状況
首から背中の痛みやハリ感が強く、定期的に頭痛がある。仕事や日常生活でも支障があり困っている。
治療方法
身体のバランスを診ると上半身の歪みが強く、首から肩、背中までの筋肉の緊張が強い傾向にあるのがわかりました上半身を中心に骨格矯正を行い、首から肩・背中にかけての筋肉の緊張を筋肉調整で緩め、深部の筋肉や神経まで届く神経電圧治療を実施。早期改善と再発予防を目指します。
治療効果
筋肉の緊張だけではなく、骨の歪みからも肩こりは起こるので、矯正後は身体の血流状態が改善し、筋肉の緊張が早期にとれました。
その後、残っている筋肉の硬さやハリを筋肉調整治療で調整し深部の筋肉や神経に届く神経電圧治療を行った結果、元々あった筋肉の緊張や頭痛が無くなり、日常生活を支障なく過ごせるようになりました。
つらい肩こりの症状を根本から改善するならふくろう整骨院グループにお任せください。
お近くの院を探す

