月が丘院
月が丘院
飯岡院
飯岡院
盛岡整骨院
盛岡整骨院

頸椎ヘルニアについて

頸椎ヘルニアとは

頚椎椎間板ヘルニアは、何かしらの原因で骨と骨の間の椎間板に負荷がかかり、椎間板が吐出して脊髄や神経根を圧迫することによって起こります。

症状としては、首の動作痛や腕にかけての痛みやシビレを伴うことが多いようです。

当てはまる症状はありませんか?
  • 腕から指先にかけて痛みやシビレがある
  • 細かい作業が困難になってきた
  • 首を動かすのが辛い

以上のようなお悩みをお持ちの方は、当院にお任せください。

頸椎ヘルニアの原因

ヘルニアになりやすい方の特徴のひとつに、背骨の歪みが考えられます。背骨が歪むことで椎間板にかかる圧にムラが起こり、圧が低い方に椎間板の中の髄核が移動することで椎間板の吐出が起きやすくなります。

症状は圧迫を受ける箇所によって異なり、神経根を圧迫している場合は片側のみの上肢の痛みやシビレ、感覚異常等の症状が起こります。脊髄を圧迫している場合は手の平や指先までのシビレだけでなく、脊髄自体が圧迫を受けているため体幹や下肢にまで症状が広がることもあります。

また、運動障害も起こり、特に指先の細かい動作が行えなくなることもあります。

施術の流れ

治療

骨格(Born)神経(Nerve)筋肉(Muscle)にアプローチするBNM治療法を行っていきます。

背骨の歪みが原因の場合、歪みを整えることで症状が緩和されることがあります。当院では骨格の歪みを整える骨格矯正、筋肉の左右の硬さの違いからも歪みが起こりやすいので硬さを取る筋肉調整、神経に直接アプローチする神経電圧治療を行っております。

リハビリ

頚椎ヘルニアの有効は予防法は、姿勢を正すことです。

筋肉が硬くならないよう、1日に数回ストレッチを行ったり、ぬるめのお湯に使って筋肉の緊張をほぐすことも大切です。筋肉の緊張はストレスが原因になることもあるため、日頃からストレスをためない生活を心がけましょう。

また、枕の高さが合わないことで首に負担をかけてしまうことも。体に合った枕を選びなおすのも良いでしょう。

セルフケア

  • ストレッチをまめに取り入れる
  • 正しい姿勢を心がける
  • 走る、歩く、泳ぐなどの全身運動を取り入れる
  • 自分に合った枕で眠る

レポート

DATA:盛岡市 30代男性

来院時の状況

首が痛く、身体がだるい日が続きシビレも出てきた。腕にも突っ張るような痛みがあり、力が入らず困っている。

治療方法

首や肩周り、腕にかけての筋肉調整、矯正治療で背骨や頚椎の矯正を行います。筋肉調整では届かないような深部の痛みやシビレには電圧治療でアプローチをします。

治療効果

首の筋肉調整治療をすることによって筋肉の緊張をほぐします。骨格矯正治療で背骨と首のゆがみを整えることによって、神経の圧迫も改善されます。

さらに、神経電圧治療とセットで行うことにより、痛みやシビレの早期改善と再発予防につながります。

頚椎椎間板ヘルニアの症状を根本から施術するならふくろう整骨院グループにお任せください。

お近くの院を探す