ばね指について

このようなお悩みありませんか?

- 指を曲げ伸ばしするときに引っかかる感覚がある
- 朝方に指がこわばって動かしにくい
- 動かすと「カクッ」とした音や痛みが出る
ばね指は腱鞘炎の一つであり、プロ野球選手など手を動かす機会の多い人たちに多く見られます。指に問題がなければ、指の伸び縮みという単純な動作は、特に意識することなく簡単に行えるでしょう。
しかし、こちらが発症すると指を動かす際に違和感を伴うようになってしまいます。最初はたまに気になる程度でも、悪化していくにつれて痛みを感じることが多いです。
ばね指とは?
指の腱が通るトンネル(腱鞘)に炎症が起きることで、腱がスムーズに動かなくなり、引っかかるような状態になることを「ばね指」といいます。
その結果、指を伸ばそうとすると「バネがはじけたように」動くため、この名前がついています。
特に手をよく使う方や、更年期・妊娠期の女性に多くみられます。
ばね指の原因は?
・指や手の使いすぎ
・パソコン作業やスマホ操作の繰り返し
・ホルモンバランスの変化による腱の弱り
・加齢による組織の変化
このような要因で腱と腱鞘がこすれて炎症を起こし、ばね指につながります。
著名人からの推薦
治療法
ばね指 専門施術【BNM式】
指が曲がったまま戻らない…それは「ばね指」かもしれません。
ばね指は、指を動かす腱が炎症を起こし、腱鞘(けんしょう)というトンネル部分で引っかかることで発症します。指を伸ばそうとした際に「カクッ」と弾かれるような動きが特徴で、悪化すると痛みや腫れ、指が動かしにくくなることもあります。特にパソコンやスマホの使用、手作業やスポーツで手を酷使する方、更年期や妊娠・出産期の女性に多く見られる症状です。
盛岡市のふくろう整骨院では、指だけをマッサージする対症的な施術ではなく、骨格・筋肉・神経の調和を整えるBNM施術を通じて、手や腕だけでなく全身のバランスに着目します。肩・首・背中の筋肉や神経の働きを改善することで、腱への負担を軽減し、薬や注射に頼らず根本改善を目指せるのが当院の強みです。
「手を休めても繰り返す」「手術しかないと言われた」という方も、全身から整える当院の施術をぜひご体感ください。
- STEP.1指・前腕・手首の動きを細かく評価
- STEP.2前腕や手の筋肉の緊張をやさしく調整
- STEP.3手首や肩の動きを整えて再発を防止
- STEP.4神経や血流の流れをスムーズに整える
症状の回復治癒へ
治療後の
リハビリについて
症状が改善した後も
定期的なリハビリで再発を防ぎます。
施術後は、手や指のストレッチ・使いすぎを防ぐ日常動作の工夫・再発予防のセルフケアなどを丁寧にお伝えします。趣味・仕事・家事など日常生活を快適に続けられるよう、指の負担を減らしながらしっかりサポートします。
簡単セルフケア法
指と手のひらをじんわり温める
痛みのない範囲でゆっくり動かす
手首をやさしく回して柔軟にする
同じ作業はこまめに休憩する
ばね指でお悩みなら当院にお任せください
ばね指は、腱や腱鞘が腫れ、強い痛みや熱感を伴います。初期症状の時に適切な治療を行うことができるとそれだけ早く治すことが出来ます。
症状が悪化する前にふくろう整骨院®グループにご相談ください。筋肉・骨格・神経のバランスをトータルで考え、痛みの原因を探ることで根本的改善を目指します。
ご来院お待ちしております。
スポーツ時の痛みの症例報告
- 盛岡市ふくろう整骨院|ランナー膝 久しぶりの運動で痛めた膝の治療
2025年8月29日
スポーツ時の痛み - 運動時の腰痛でお悩みの方へ
2025年7月29日
スポーツ時の痛み - 急性期の痛みの改善とその後の対策とは!?
2025年7月22日
スポーツ時の痛み - オスグット・シュラッター病に対しての治療
2025年7月11日
スポーツ時の痛み - 【ランナー膝】久しぶりの運動で痛めた膝の治療
2025年6月24日
スポーツ時の痛み
お近くの院を探す

