月が丘院
月が丘院
飯岡院
飯岡院
盛岡整骨院
盛岡整骨院

四十肩・五十肩について

このような症状はありませんか?

  • 腕を動かしたときに激しい痛みがある
  • 肩にこわばりを感じる
  • 腕を自由に動かすことができない

四十肩・五十肩は、正式には「肩関節周囲炎」という疾患群のことで、肩関節の周囲に起こる炎症のことです。肩関節は非常に広い範囲を動かせるようになっていますが、それだけに構造は複雑です。

肩関節は肩甲骨と上腕骨が接続していて、周囲には多くの筋肉や腱(筋肉が骨に付着する部分)、関節をスムーズに動かすための滑液包などがあり、炎症が起こりやすい部分といえます。

加齢により血液循環が悪化すると、肩の周辺組織が炎症を起こしやすくなります。40~50歳を超えると発症しやすくなることから、四十肩や五十肩と呼ばれています。

四十肩・五十肩について

四十肩・五十肩について

四十肩・五十肩は、症状の変化によって急性期と慢性期に分けられています。必要な対策も異なるため、四十肩・五十肩に悩まされている方はしっかりと把握しておくと良いでしょう。

激しい痛みが特徴的な急性期は、腕を動かしたときなどに突然激しい痛みを感じるのが一般的です。慢性期になると、痛みはだいぶ治まってきて、安静にしていれば痛みをほとんど感じなくなります。

しかし、ここで油断することは禁物です。無理に動かしたり急に動いたりすると、激しい痛みをぶり返す可能性があるため注意が必要です。

治療法

治療法

BNM治療法

当院では、固まってしまった肩関節や、周囲の組織をやわらかくすることを大前提において治療を行います。肩甲骨周囲には細かい筋肉が多くあるため、これをひとつずつほぐしていきます。 また、手技では届かない深部の組織には、最新の治療機器やハイボルテージを使った治療が有効です。

治療の流れ

  1. カウンセリング
  2. 当院独自の筋肉調整法で筋肉バランスを整える
  3. 骨格矯正で全身の骨格バランスを整える
  4. 敏感になった神経のバランスを神経調整施術で整える

治療後のリハビリについて

肩関節は年齢とともに可動域が狭くなるため、普段から適度な運動を習慣にし、肩関節を無理のない範囲で動かすこと心がけましょう。

四十肩・五十肩は、肩に違和感をおぼえたり、しびれを伴うなどの前兆があります。これを見逃さず、肩関節にアイシングを施して安静にしたり、逆に適度に動かしたり温めたりすることで、症状の進行を抑えることができます。

しかし、症状の進行によって処置も変わるため、専門知識を持った資格者による見極めが大切です。

肩関節周りの簡単セルフケア

  1. ストレッチや日々の運動などで身体の柔軟性を養う
  2. 就寝時は枕に頭だけを乗せ、寝返りを打ちやすいようにする
  3. 猫背姿勢は肩関節に負担をかけるため、正しい姿勢を心がける
  4. 寝るときは仰向けの寝姿勢を心がける

Report

DATA:盛岡市 50代 女性

来院時の症状

年齢とともに腕が動く範囲が狭くなっていた自覚はあったものの、特に痛みはなかったため気にしていなかった。ところが、ある日突然腕が上がらなくなり、痛みも感じ、肩や首も張るようになってきた。

治療方法

患部の筋肉をほぐし、やわらげ、矯正によって頚椎や骨格のゆがみを改善すると同時に、手では届かない深部の痛みには、最新の治療機器やハイボルテージを使って痛みを取り除きます。また急性期・慢性期・回復期によって処置を変え、早期回復を目指します。

治療効果

首や肩の筋緊張をほぐして血行を改善すると同時に、筋肉調整治療、背骨骨盤矯正、神経電圧治療器による治療を行うことで痛みの原因を元から改善することができます。また、肩に負担がかかりにくい日常生活の指導やリハビリ計画も立て、一日も早い回復を目指します。今回は、結果がすぐに表れて、通院する度に痛みを引かせることができました。

お近くの院を探す