肩の痛みについて
このようなお悩み
ありませんか?
- 腕を上げると肩に強い痛みが走る
- 長時間のデスクワークで肩がこる
- 肩の可動域が狭くなり、動かしづらい
著名人からの推薦
ふくろう整骨院のコンセプト
- 「壁」=表面化したアウター筋のハリや痛み
- 「扉」=動きの悪くなった関節
- 「土台と柱」=気づかぬうちに歪んだ骨盤と背骨
- 「梁」=土台と柱をつなぐインナーマッスル
ふくろう整骨院では「構造を整え、機能を改善させる」をコンセプトに治療を行っていきます。
もしも自家の「梁」が緩み「土台と柱」が傾き「壁」が壊れ「扉」の動きが悪い時に、「壁」や「扉」だけを直して「土台と柱」「梁」はそのままにしておきますか?
当院では目先の痛みだけでなく、『原因』に目を向けることで『根本から治したい』と考えています。
なぜ、肩こりを繰り返すのか?
現代病とも呼ばれる「肩こり」 その原因は 筋肉や神経の疲労、骨格の歪みなどさまざまな要因が重なることで起こると考えられています。そのため、こっている肩や首だけにマッサージや電気治療を行っても、根本的改善には結びにくい症状といえます。
デスクワークや車の運転で長時間うつむいた姿勢を続けると、硬くなった 筋肉は血管を圧迫するため、血行が悪くなって疲労物質が取り除かれにくくなり、痛みが増すと考えられています。全身を使わず、同じ筋肉のみ使い続けるため、筋肉疲労が起こりやすくなるのです。
筋肉が疲労すると骨格や神経にまで影響を及ぼし、全身の歪みにつながります。長時間の座り姿勢や、重心の乱れによって背骨や骨盤が歪むと、全身のバランスが崩れやすくなります。背骨が曲がってしまい、体の前側の筋肉が緊張して緊張型の肩こりにつながるケースが増えています。
また、首から肩にかけての筋肉のこりは、 眼精疲労が原因になっていることがありますので注意が必要です。視神経はほかの神経とも隣り合っているため、眼に負担がかることで体のほかの基幹にも影響を及ぼします。
肩こりの根本改善は、当院へお任せください!

いつも同じ肩にバッグをかけたりなどの長年のクセのほか、長時間の同じ姿勢や立ち仕事、座り仕事など…。各患者様の生活スタイルによって肩こりの原因は異なります。飯岡駅前整骨院では、患者様ひとり一人のライフスタイルをヒアリングし、原因を突き止めることで原因を元から絶つ治療を行っています。
肩の痛みの症例報告
- 盛岡市のふくろう整骨院|自律神経からくる症状の改善症例
2025年10月24日
肩の痛み - 盛岡市ふくろう整骨院|デスクワークや運転による首肩痛の改善例
2025年10月7日
肩の痛み - 女性に多い肩こりには骨格からアプローチ!?
2025年10月3日
肩の痛み - 盛岡市ふくろう整骨院|産後の股関節痛と体の不調を改善!
2025年9月23日
肩の痛み - 盛岡市ふくろう整骨院|四十肩で動かない肩の痛み改善治療
2025年8月29日
肩の痛み
お近くの院を探す





















