胸郭出口症候群とは
胸郭出口症候群は、首にある筋肉の前斜角筋と中斜角筋の間や鎖骨と肋骨の間、胸にある小胸筋の所を通る腕に行く神経や動脈が筋緊張などの原因によって圧迫を受けて神経症状や血流障害の症状を発症させた症状です。
当てはまる症状はありませんか?
- 腕に痛みやシビレがある
- 肩こりがひどい
- 腕を横から挙げた時に症状が出る
以上のようなお悩みをお持ちの方は、当院にお任せください。
胸郭出口症候群の原因
胸郭出口症候群になると首や肩にこり感が起こります。筋肉が硬くなると神経が圧迫を受け、首から指にかけての痛みやシビレが起こります。
筋肉の硬さから起こる原因のひとつに、長時間のデスクワークによる肩への負担が考えられます。血流障害も起こっているため疲れが取れにくい、常に肩から腕がダルく感じる方も多いようです。
施術の流れ
治療
骨格(Born)神経(Nerve)筋肉(Muscle)にアプローチするBNM治療法を行っていきます。
骨格を整え神経の通りや筋肉に行く血流を良くする骨格矯正、シビレや痛みの軽減につなげる神経電圧治療、筋肉を緩め神経の圧迫を軽減させる筋肉調整などです。
BNM治療法を行うことで、痛みやシビレを根本から改善。胸郭出口症候群で通われているほとんどの方が改善されています。
リハビリ
胸郭出口症候群になりやすい方の特徴として、姿勢の悪さがあえげられます。姿勢が悪くなると胸や首の筋肉が硬くなり、常に筋肉が緊張している状態になっているのがその理由です。
そのため、まずは普段の姿勢を改善することが重要です。また、姿勢が良くても筋疲労や筋繊維を痛めやすい方の場合は、毎日のストレッチも有効となります。
セルフケア
- 身体を柔らかくするために、運動やストレッチを取り入れる
- 肩の近くを冷やさないように気をつける
- いつも正しい姿勢を心がける
- ぬるめのお湯にゆっくりつかって身体を温める
レポート
DATA:盛岡市 40代女性
来院時の状況
ずっと肩こりで悩んでいたが、腕や手の方にまでシビレが出でてきて不安。日に日に痛みが増しているような気がする。
治療方法
肩と首を中心に筋肉の筋肉調整を行い、矯正治療で骨格のゆがみも整えます。深いところの痛みには、神経電圧治療でアプローチをします。
治療効果
肩や首まわりの筋肉調整治療をすることによって、神経を圧迫している筋緊張が取れ、上肢の痛みやシビレが引いてきます。
骨格矯正治療では、ゆがみが整えられることで、いままで圧迫されていた神経が解放され、痛みが軽くなっていきます。さらに、深部の痛みに働く神経電圧治療により早期回復を目指します。
腕までの痛みやシビレを根本から改善するならふくろう整骨院グループにお任せください。
お近くの院を探す

