分離症について
このようなお悩みありませんか?
- 腰痛が慢性的に続いている
- スポーツや運動をすると腰が痛くなる
- 悪化して足にしびれが出ることがある

分離症は、脊椎の中のひとつである腰椎という複数の骨で構成されている組織において、最下部に位置している腰椎に生じる疲労骨折のことです。
分離症の主な原因
腰椎にて複数の骨で構成されている組織を椎骨と呼びますが、椎骨は前方にある円柱状をしているものを椎体とし、椎体の後方から生じているアーチ型の箇所を椎弓としています。
椎弓における斜め後ろの箇所は特に細くて衝撃に耐えにくいという特性があるので、スポーツを中心とした活発に動く動きを繰り返し行っていると疲労骨折が生じ亀裂が生まれる場合があります。
初期段階では亀裂として生じていたものが、進行していくと最終的には椎弓と椎体が分かれてしまい分離症となるのですが、分離症が複数ある腰椎の中で5つ目に起こりやすい理由は、第5腰椎は中でも脊椎が斜めになっていて日頃から負担が生まれやすい性質をしているためです。
また、椎弓における左右で分離が起こった時にはその後前側に腰椎がずれる事によって生じるすべり症へと変化することも珍しくありません。
分離症の起こりやすい主な要因
分離症の原因と症状における原因では、
- サッカー
- 野球
- バスケットボール
- ラグビー
- 身体を前後に激しく動かすスポーツ
- 腰の部分を左右に捻る機会が多いスポーツ
- まだ骨が成長しきっていない成長期のスポーツ
励むことが原因になりやすいです。
分離症でお困りの方は当院にお任せください
患者の年齢層では10歳から15歳の成長期の男の子が多く、既に成長期を終えている成人ではスポーツ選手に患者が多いです。
そして、分離症を発症すると太ももや臀部を中心に痛みが感じられ腰部を動かすと痛みが強まります。
当院では、患者様一人ひとりに寄り添った施術を行っております。
分離症でお困りの方は、盛岡市にあるふくろう整骨院®グループにご来院ください。心よりお待ちしております。
腰の痛みの症例報告
- 腰痛は腸腰筋の攣りが原因!?座り姿勢での痛みの改善!
2025年8月26日
腰の痛み - 【急な痛みに要注意!】急性腰痛の対策
2025年8月19日
腰の痛み - 産後の腰痛・痺れの症状は産後骨盤矯正で改善!
2025年8月8日
腰の痛み - 運動時の腰痛でお悩みの方へ
2025年7月29日
腰の痛み - 急性期の痛みの改善とその後の対策とは!?
2025年7月22日
腰の痛み
初回限定価格!
当院では特別価格で施術が受けられるキャンペーンを実施中です!来院時に、「ホームページを見た」とお伝えください!

お近くの院を探す

