すべり症について
このようなお悩み
ありませんか?
- 腰を反らすと強い痛みが出る
- 長時間立っていると腰が重だるい
- 歩いていると腰から足にかけてつらくなる
これらは腰椎がずれることで神経や筋肉に負担がかかっている可能性があります。
腰椎すべり症とは?

腰椎すべり症は、腰の骨(腰椎)が本来の位置から前にずれてしまうことで起こる症状です。
画像のように背骨が前に滑ることで、腰やお尻、足にかけて違和感や痛み、しびれが出ることがあります。
腰椎すべり症の原因
・加齢による骨や靭帯のゆるみ
・姿勢の乱れや腰への過度な負担
・スポーツや日常生活での繰り返し動作
腰の骨が安定を失うことで、周囲の筋肉や神経にストレスがかかり、痛みやしびれが現れると考えられています。
著名人からの推薦
ふくろう整骨院のコンセプト
治療法
すべり症 専門施術【BNM式】
腰の痛みや足のしびれ…それは腰椎すべり症かもしれません。
すべり症は、腰の骨(腰椎)が本来の位置からずれてしまい、神経や周囲の筋肉に負担をかけることで起こる症状です。長時間立っていると腰が重くなる、歩くと足にしびれが出るなど、日常生活に大きな影響を与えることがあります。加齢や姿勢の崩れ、筋力低下などが原因とされ、放置すると慢性化や悪化のリスクが高まります。
盛岡市のふくろう整骨院では、痛みを和らげる一時的な電気治療や湿布に頼るのではなく、骨格・筋肉・神経の調和を整えるBNM施術を行い、根本的な改善を目指します。背骨や骨盤のゆがみを調整し、神経の圧迫や筋肉の過緊張を解消することで、薬に頼らず自然治癒力を引き出し、再発しにくい身体づくりをサポートします。
「動くと不安」「病院で手術をすすめられたが避けたい」という方も、身体にやさしい当院独自の施術で、日常生活を安心して過ごせる状態へ導きます。
- STEP.1
腰や骨盤のゆがみと神経の状態を確認
- STEP.2
背中・お尻・足の筋肉をやさしくゆるめる
- STEP.3
背骨・骨盤のズレを整えて姿勢を安定
- STEP.4
体のバランスと動き方を整えて再発予防
症状の回復治癒へ
治療後の
リハビリについて
症状が改善した後も
定期的なリハビリで再発を防ぎます。
症状が落ち着いたら、姿勢・歩き方・体幹トレーニングなどを段階的に指導します。再発を防ぐためのストレッチや筋力アップもサポートし、仕事や家事、趣味も快適に続けられる体づくりを目指します。安心して長く通っていただけます。
簡単セルフケア法
腰に負担をかけない:前かがみや中腰を避ける
腹式呼吸:お腹を意識してゆっくり呼吸
骨盤を立てて座る:座るときは深く腰かける
軽く歩く:短時間の歩行で血流を促す
腰の痛みの症例報告
- 盛岡市ふくろう整骨院|脊柱管狭窄症による腰痛と痺れの改善例
2025年10月21日
腰の痛み - 盛岡市ふくろう整骨院|脊柱管狭窄症による足の痺れ・腰痛改善例
2025年10月14日
腰の痛み - ぎっくり腰!?慢性的な腰痛が悪化…
2025年10月10日
腰の痛み - 盛岡市ふくろう整骨院|産後の股関節痛と体の不調を改善!
2025年9月23日
腰の痛み - 盛岡市ふくろう整骨院|骨異常なしの腰痛・臀部痺れ改善法
2025年9月19日
腰の痛み
お近くの院を探す





















