脛(すね)の痛み
このようなお悩みありませんか?
- 脛の内側が痛む
- 骨がきしむような痛みがある
- 歩いたり、立ったりすると脛が痛む

脛(すね)の内側に痛みが生じる不調のことをシンスプリントともいいます。脛の痛みは、走ることが多いスポーツやジャンプ競技選手に多く発生します。
また、部活や運動をはじめたばかりの人に多くみられるため、「初心者の不調」ともいわれていますが、ベテランでもオーバーワークやケア不足で発生します。
痛みを放置していると、最悪の場合、疲労骨折を起こしてしまう場合もあるため、適正な検査と休養が必要です。
シンスプリントの原因
脛の痛みの原因は、筋肉(後脛骨筋)が硬くなり骨を引っ張っていることだといわれています。筋肉は、走ったり歩いたり、ジャンプをするたびに強く緊張をし、脛の骨膜を引っ張ります。
この状態が続くと、引っ張られている骨膜に不調が起き、痛みが生じやすくなります。
発症しにくい人としやすい人の差は?
同じスポーツをしていても、脛に痛みを感じやすい人と、痛みが出ない人がいるのは、筋肉の柔軟性、骨格のゆがみの有無、身体のバランスの不均等化による回復力の低下などに差があると考えられます。
筋肉の緊張だけを緩めたり、テーピングや電気施術を行っても、再び脛の痛みを招く危険性があるため、根本から改善する必要があります。筋肉を柔らかく戻してあげ、ゆがみを整え関節の動きを正しく出してあげれば、脛の痛みは解消することができます。
治療法
BNM施術法
脛の痛みは、走ることやジャンプが多いスポーツをする人、過激な運動量の人、ケアが足りない人、運動をはじめたばかりの人に多くみられる症状です。当院では現在の運動状況をお聞きし、原因を探ります。
そして神経にも悪いクセがつくと、悪い状態が当たり前になり、悪循環になります。それを良いスパイラルに変える施術が必要です。
当院では、筋肉・骨格・神経の3つのバランスを整えるのに最適なBNM施術法で施術を行います。
- STEP.1カウンセリング
- STEP.2硬くなった筋肉の緊張を取り除く
- STEP.3身体のバランス・軸を整える
- STEP.4再発防止のためのアドバイスを行う
症状の回復治癒へ
当院では、ふくろう整骨院®グループオリジナルの筋肉調整マッサージで筋肉の緊張をほぐしたり、矯正で骨格のバランス軸を整えたりしながら、パフォーマンス向上を目指します。
足の痛みの症例報告
- 腸脛靭帯炎|盛岡市のふくろう整骨院でランナー膝を改善
2025年5月2日
足の痛み - 新高校生に向けて、シンスプリントの痛み改善!
2025年4月18日
足の痛み - 【盛岡市・整骨院】坐骨神経痛!痛みとしびれを軽減する施術!?
2025年3月28日
足の痛み - 春先多くなる!足首の捻挫症例とその治療法紹介!
2025年2月21日
足の痛み - 産後の尿もれを改善!盛岡市ふくろう整骨院
2025年2月7日
足の痛み
初回限定価格!
当院では特別価格で施術が受けられるキャンペーンを実施中です!来院時に、「ホームページを見た」とお伝えください!

お近くの院を探す

