脛(すね)の痛み
シンスプリントとは
「シンスプリント」とは、「脛(スネ)の内側」に痛みが生じる不調のことです。人によっては外側にも痛みが出ることがあります。
シンスプリントの不調は、走ることが多いスポーツやジャンプ競技選手に多く発生します。部活や運動をはじめたばかりの人に多くみられるため、「初心者の不調」ともいわれていますが、ベテランでもオーバーワークやケア不足で発生します。
痛みを放置していると、最悪の場合、疲労骨折を起こしプレーシーズンを棒に振ってしまう場合もあります。適正な検査と休養が必要です。練習をどうしても休みずらい方は、ご相談ください。
シンスプリントの主なお悩みと原因
このようなお悩みはありませんか?
- スネの内側に痛みを感じる。
- ふくらはぎに痛みを感じる。
- 骨がきしむような痛みがある。
- 歩いたり、立ったりするだけでも痛い。
以上のようなお悩みをお持ちの方は、適切な施術が必要です。
シンスプリントの原因は、筋肉(後脛骨筋)が硬くなり骨を引っ張っていることで起きるといわれています。筋肉は走ったり、歩いたり、ジャンプをするたびに強く緊張をし、すねの骨膜を引っ張ります。この状態が続くと、引っ張られている骨膜に不調が起き、痛みが生じます。これがシンスプリントの主な原因です。
施術のながれ・特徴
まずは聞き取りから
シンスプリントは、走ることやジャンプが多いスポーツをする人、過激な運動量の人、ケアが足りない人、運動をはじめたばかりの人に多くみられるお悩みです。当院では現在の運動状況をお聞きし、原因を探ります。
シンスプリントは部活に励む中高生にも多くみられるお悩みです。
筋肉痛と誤って判断すると、
未来あるスポーツマンたちの大切な時間を奪うことにもなりかねません。
施術開始
シンスプリントの根本対処で大切なのは、「身体のバランス・軸を整える事」です。
身体は大きく、骨・神経・筋で出来ています。骨格がズレて状態での運動は負担が何倍にもなります。筋肉の緊張も取れにくくなり、回復力が極端に下がります。そして神経にも悪いクセがつくと、悪い状態が当たり前になり、悪いスパイラルにはまります。それを良いスパイラルに変える施術が必要です。
ふくろう整骨院®グループでは
- 筋肉
- 骨格
- 神経
これらの3つのバランスを整えるのに最適なBNM施術法で施術を行います。
アフターケア
再発防止を目指して
同じスポーツをしていても、シンスプリントになる人と、ならない人がいるのは、筋肉の柔軟性、骨格の歪みの有無、身体のバランスの不均等化による回復力の低下、などに差があると考えられます。
筋肉の緊張だけを緩めたり、テーピングや電気施術を行っても、対処療法的ですので、再びシンスプリントを招く危険性があります。痛みには原因があります。原因に対する根本対処が必要です。
得られる成果
シンスプリントの原因は、硬くなってしまった筋肉(後脛骨筋)による緊張です。筋肉を柔らかく戻してあげ、歪みを整え関節の動きを正しく出してあげれば、シンスプリントのお悩みは解消することができます。
当院では、ふくろう整骨院®グループオリジナルの筋肉調整マッサージで筋肉の緊張をほぐしたり、矯正で骨格のバランス軸を整えたりしながら、パフォーマンス向上を目指します。
少しでも痛みを感じる場合は、当院にご相談を下さい。
思い切りスポーツを楽しむためにも早期対処を心がけましょう。
足の痛みの症例報告
- 【盛岡市・整骨院】坐骨神経痛!痛みとしびれを軽減する施術!?
2025年3月28日
足の痛み - 春先多くなる!足首の捻挫症例とその治療法紹介!
2025年2月21日
足の痛み - 産後の尿もれを改善!盛岡市ふくろう整骨院
2025年2月7日
足の痛み - 冷え性でお悩みの方はふくろう整骨院にご相談ください!
2025年1月31日
足の痛み - 辛い肩の痛みを早期改善・ふくろう整骨院の成功事例
2025年1月24日
足の痛み
初回限定価格!
当院では特別価格で施術が受けられるキャンペーンを実施中です!来院時に、「ホームページを見た」とお伝えください!

お近くの院を探す

