扁平足について
このようなお悩みありませんか?
- 長時間歩くと足の裏やふくらはぎが疲れる
- 足の土踏まずがなく、平らに見える
- スポーツや運動後に足や膝が痛くなる

足には本来、土踏まずの部分に「アーチ」があり、体重や衝撃を分散しています。しかし、筋力の低下や加齢、後脛骨筋の働きが弱くなることなどでアーチが崩れ、足裏が平らに近づいた状態を「偏平足」といいます。
アーチが低くなると、歩行や運動の衝撃が直接ひざや腰に伝わりやすくなり、ひざ痛や腰痛の原因につながることもあります。また、靴の当たりやすい部分に痛みや腫れが出る場合もあります。
扁平足の原因
扁平足は発症する時期により原因と症状が違い、幼児期に生じる幼児期扁平足では足を形作る骨を繋ぐ働きをする靭帯に緩みが生じる事が原因となってアーチが形成されません。
成人期における成人扁平足では、アーチ型を形成する腱もしくは靭帯が年齢を重ねた事により変形したり長時間にわたる歩行や直立、激しい運動によってダメージが生じアーチ型が維持し続けられなくなる事が原因です。
扁平足の症状
幼児期の扁平足では多くの事例で取り分けて症状が無い上に、成長するのに従い状態が改善していきますが、先天性のように成長しても改善しない事例では歩き始める時期に遅れが見られたり、歩行時に不安定な様子が見られるようになります。
成人期では幼児期では見られない痛みまたは腫れが見られるのが特徴的であり、特にくるぶしの内側に不調が感じられる事が多いものの、損傷している部位により痛みと腫れが見られる場所には個人差があります。
治療法
当院の治療法について
土踏まずがなく足が疲れやすい…それは偏平足かもしれません。
偏平足は、足の土踏まず(アーチ)が低下または消失し、足裏全体が地面に接している状態です。衝撃吸収の役割を持つアーチが崩れることで、足の疲れや痛みだけでなく、膝・股関節・腰への負担が増え、慢性的な不調につながることもあります。原因は先天的なものだけでなく、姿勢の崩れや筋力低下、合わない靴などによる後天的な場合も少なくありません。
盛岡市のふくろう整骨院では、足裏だけをサポートするインソールやマッサージといった一時的な対処ではなく、骨格・筋肉・神経のバランスを整える「BNM施術」を行い、偏平足の原因となる全身のゆがみや動きのクセにアプローチします。骨盤・股関節・膝・足首まで整えることで、足裏アーチの機能を回復させ、再発しにくい身体づくりをサポートします。
「歩くとすぐ疲れる」「姿勢も悪くなってきた」という方は、当院の根本改善アプローチをぜひご体感ください。
- STEP.1足裏〜ふくらはぎの筋緊張を緩和→筋肉のアンバランスと循環不良を整える
- STEP.2足首・骨盤の連動性を整える矯正→荷重バランスを改善し足の負担を軽減
- STEP.3正しい歩行と姿勢の再学習→地面からの衝撃を分散できる身体へ
- STEP.4正しい歩行と姿勢の再学習→地面からの衝撃を分散できる身体へ
症状の回復治癒へ
アーチを支える筋トレや足指のエクササイズ、日常動作の見直しを通じて、扁平足による痛みや疲れを根本からケアします。インソールや靴の選び方もご提案し、日々の生活がラクになる身体づくりをサポート。歩くことが楽しくなる足を目指します。
ご自宅でのセルフケアについて
タオルつかみ:足の指でタオルを手繰り寄せる
足裏ほぐし:ゴルフボールで足裏をほぐす
ふくらはぎ伸ばし:アキレス腱をゆっくり伸ばす
靴の見直し:土踏まずを支える靴を選ぶ
扁平足でお悩みなら当院にお任せください
扁平足は発症する時期により原因と症状が違います。成人期では、くるぶしの内側に不調が感じられる事が多いのが特徴です。
症状が悪化する前にふくろう整骨院®グループにご相談ください。筋肉・骨格・神経のバランスをトータルで考え、痛みの原因を探ることで根本的改善を目指します。
ご来院お待ちしております。
足の痛みの症例報告
- 盛岡市ふくろう整骨院|脊柱管狭窄症による足の痺れ・腰痛改善例
2025年10月14日
足の痛み - 盛岡市ふくろう整骨院|長距離運転後の痺れ改善にはこの施術!
2025年9月26日
足の痛み - 盛岡市ふくろう整骨院|足の痺れ改善と自律神経調整で回復
2025年9月16日
足の痛み - オスグット・シュラッター病に対しての治療
2025年7月11日
足の痛み - 腸脛靭帯炎|盛岡市のふくろう整骨院でランナー膝を改善
2025年5月2日
足の痛み
初回限定価格!
当院では特別価格で施術が受けられるキャンペーンを実施中です!来院時に、「ホームページを見た」とお伝えください!

お近くの院を探す

