月が丘院
月が丘院
飯岡院
飯岡院
盛岡整骨院
盛岡整骨院

有痛性外脛骨について

身体の悩みから解放されたい方へ

このようなお悩み
ありませんか?

  • 足首の内側に骨の出っ張りがあり、靴が当たると痛みやすい
  • 長時間の歩行や運動後に足の内側が痛む
  • スポーツ後などに足首付近が腫れる

個々によって身長や体格は異なっても人間の身体にある骨は同じ数ですが、時折本来より骨の数が多い方がいます。そのような本来よりも多く存在している骨に痛みが起こる事を有痛性外脛骨と呼び、症状名にもなっている骨は土踏まずよりも上の辺りに位置していて腱が付いています。

そして、有痛性外脛骨の患者は扁平足であるという共通点が多く見られる上に、扁平足も合わせて併発する事で尚一層痛みが起こりやすくなるという悪循環が生じやすいです。

外脛骨とは?

外脛骨は、足の内側(土踏まずのやや上あたり)にできる余分な骨(過剰骨)のことです。
全員にあるわけではなく、生まれつき持っている方もいれば、成長期に現れることもあります。
骨自体は病気ではありませんが、場所的に靴や運動による摩擦や圧迫を受けやすく、痛みや腫れが出ることがあります。

有痛性外脛骨の原因

有痛性外脛骨の原因は多く存在している骨自体に問題があるのではなく、骨に付いている腱が関わっています。腱が多く存在する骨にも付いていて、激しく患部を動かした結果腱が強い刺激を受けて中に巻き込まれるような様子になり痛みへと繋がります。

有痛性外脛骨の症状

有痛性骨外脛の症状は骨が存在している事がきっかけで症状が起こる事は無いですが、過剰に足を動作させた際に骨の辺りに痛みが起こったり大きさが適していない履物を履いた時、骨に刺激が加わり痛みが起こる事があります。

初回限定バナー

著名人からの推薦

松橋穂波さん

パリのショー出演前に体を整えてもらうため伺いました。施術前には丁寧なヒアリングと、模型を使ったわかりやすい説明があり、とても勉強になりました。生活での注意点も理解できました。
施術後は姿勢や頭の位置が整い、美しい姿で無事ランウェイを歩けました!

高橋綺麗さん

岩手県で活躍さているモデルさんです。

中野修源選手

柔道選手フィリピン代表オリンピック候補🇵🇭岩手県出身

中野経清選手

柔道選手フィリピン代表オリンピック候補🇵🇭岩手県出身

中野慎詞選手

2024パリオリンピック男子ケイリン4位タイ

武田竜選手

全日本スキー技術戦大会6連覇

初回限定バナー

ふくろう整骨院のコンセプト

治療法

有痛性外脛骨 専門施術【BNM式】

土踏まずの内側が腫れて痛む…それは有痛性外脛骨かもしれません。

有痛性外脛骨は、足の内側の舟状骨という骨に余分な骨(外脛骨)があり、運動や長時間の歩行などで炎症や痛みが出る症状です。特に成長期の中高生や運動量の多い方に多く、扁平足や足首の柔軟性低下が関係していることもあります。

盛岡市のふくろう整骨院では、痛みのある足だけを処置するのではなく、骨格・筋肉・神経のバランスを整える「BNM施術」によって、足に負担をかけている根本原因にアプローチします。骨盤・股関節・膝・足首まで全身を評価し、歩き方や姿勢のクセを改善することで、薬やインソールに頼らず再発しにくい状態へ導きます。

「運動を休みたくない」「成長期でも安全な施術を受けたい」という方にも対応可能です。お子様から大人まで、安心して受けられるやさしい施術で、日常生活やスポーツ復帰をサポートします。

  • STEP.1足の内側の圧痛と腫れを評価
  • STEP.2後脛骨筋や足底の緊張を調整
  • STEP.3足首・骨盤のバランスを整える矯正
  • STEP.4歩行や走行フォームの見直し

症状の回復治癒へ

施術後は、アーチを支える筋肉のトレーニングや足の柔軟性向上、正しい歩き方の指導を行います。部活動や日常生活に安心して戻れるよう、段階的なケアを大切にし、再発しにくい足づくりをサポートします。靴選びのアドバイスも行っています。

簡単セルフケア法

足指でタオルを引き寄せる練習

ふくらはぎ伸ばし

運動

アーチ歩行

痛み

足に合うインソールを選ぶ

初回限定バナー

お近くの院を探す